住みやすい街づくりのために都道府県知事や国土交通大臣により都市計画が定められており、都市計画法に基づき規制の対象とされる区域が『都市計画区域』といいます。都市の将来あるべき姿を想定し、土地の利用・交通・防災・公共施設の整備など快適に暮らせる街に発展させるための計画です。
そして、都市づくりを計画していく必要のある、人が集まるエリアを『都市計画区域内』、都市計画の必要のない居住人口が少ないエリアは『都市計画区域外』 となります。
【営業時間】9:00〜18:00 【定休日】土・日・祝日
都市計画法の地域地区のひとつで、建築できる建物の種類や用途の制限を定めた13種類に分けられます。特に市街化区域で定められており、用途地域によって街並みも変わってきます。
また、非線引き区域や準都市計画区域にも用途地域を定めることができ、市街化調整区域では原則として定めないことになっています。種類ごとに建築できる建物の用途、建ぺい率、容積率などの建築規制が定められています。
開発行為とは、主として建築物の建築又は特定工作物の建設の用に供する目的で行う土地の区画形質の変更のことをいいます。下記の表以上の大きさの場合は開発許可が必要です。
| 区域 | 許可が必要な規模 |
|---|---|
| 市街化区域 | 1,000㎡以上 |
| 市街化調整区域 | 全て |
| 非線引き区域 | 3,000㎡以上 |
| 準都市計画区域 | 3,000㎡以上 |
| 都市計画区域外 | 10,000㎡以上 |
| 会社名 | 田中不動産株式会社 |
|---|---|
| TEL | 025-512-5001 |
| FAX | 025-512-5626 |
| 住所 | 上越市土橋1154番1 ワグリオフィス-A |
| アクセス | はねうまライン 高田駅 徒歩20分 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 土・日・祝日 |
| 免許番号 | 国土交通大臣免許(2)第9635号 |
| URL | https://www.tanakafudousan-inc.co.jp |